白山登山 ~1日目~

土曜日の仕事が翌週に繰越になったため連休となったので、思い立って念願の白山に行ってきました
天気予報がになったので、今しかない!!っと思いきって行ってきました
 
自宅から登山口のある別当出合まで約4時間。朝早くに出発してようやくAM8時、駐車場に到着しました。この時点で結構疲れましたね
 
今の時期は本格的なシーズンの前と言うこともあって別当出合までマイカーで来れますが、来週からはマイカー規制となり市瀬までマイカーで、あとはシャトルバスと言うことになるようです。
 
駐車場にはすでに多くの車が止まっていて、路上にも何台かが駐車していました。後で確認したら駐車場で止めるよりも、路肩の空き地に止めた方が登山口から近いようなのでみんなここに駐車しているんだろうなと勝手に推測しています
 
私は駐車場にとめてここからスタートです!
 
駐車場から登山口のビジターセンターまでは徒歩約10分。いい準備運動といった感じで川の音を聞きながらのんびり足慣らしをしていきます。ですが標高はすでに1200mを越えています。すでに結構登ってきてたんですね。
 
別当出合登山口到着。標高は1260m。いよいよ本格的な白山登山がスタートです
っとその前にここのビジターセンターでトイレを済ませておきます。最後の水洗トイレなのでしっかり準備していきます
イメージ 1

ビジターセンター奥にある鳥居をくぐって吊り橋を渡って行きます。登りは砂防新道のコースで行きます。08:23スタート!
イメージ 2

最初は尾根道の少々急登。森林の中を黙々と歩いていきます。意外と一般的な低山とよく似た雰囲気であまり白山に来た~!っという気分ではなかったです。
イメージ 3

タニウツギがきれいに咲いていました。
イメージ 4

歩き始めて約30分。最初の休憩ポイント「中飯場」に到着しました。標高は1500m。ここにはトイレもありベンチもあるのでちょうど休憩するにはいいですね。そして南側は視界が開けていて、甚之助谷や不動滝を見ることが出来ます。雪解け水を集めて流れていく様は圧巻です
飯場の様子
イメージ 5

ちょっとかすんでいますが絶景です。
イメージ 6

少し休憩したら再び出発です。(09:02)
また森の中を歩いていきます。昨夜までの雨のせいで足場が滑りやすくとても歩きにくかったです
 
別当覗」を過ぎると標高は1700mを越えてきます。別当出合が標高1260mなのですでに440mも上がってきました。
 
徐々に高い木がなくなってきて視界が少し開けてきます。スタート時点では見えなかった「別山」が見えてきました。
イメージ 7

標高1900mを越えたあたりからなんだか肌寒くなってきたと思ったら、!はい出ました雪渓です。登山道にもまだ雪が残ってるんですね。
この季節に雪の上を歩くとは思っていませんでしたが、ここは斜度も緩く短いので楽しく歩けました。雪の上はやっぱりいいですね~
イメージ 8

そこから5分ほど歩くとまた雪渓。今度は結構長い距離です。ひんやりした空気が気持ち良かったですが、ここまでの登りで汗をかいているのでじっとしていると結構冷えました。何度もレインウェアーを脱ぎ着します。
 
雪渓を歩き終えるとようやく中間地点の「甚之助避難小屋」に到着です。スタートして1時間50分。時刻はまだ10:10。ですが標高は1970mまで登ってきました
この避難小屋にはトイレもあるのでみなさん多くの方が休憩していました。私もここで休憩です。おにぎりやカロリーメイトで栄養補給!
イメージ 9

この甚之助避難小屋からは谷の反対側の斜面がごっそり崩れ落ちた様子などが見られてなかなか感動もんでした。別山も奥にはっきり見えてきました。
イメージ 10

栄養補給もばっちりで再び歩き出します。ここからは視界もよく景色も楽しめるので白山の自然を楽しみながらの山行になります。(10:20)
 
15分ほど歩くと分岐に到着です。ここからは室堂方面と南竜ヶ馬場方面の分岐になります。
ここからの眺めは最高です。スタートした別当出合も先ほどいた甚之助小屋も良く見えます。なにより別山雄大な姿がとてもきれいでした。しばらく眺めていたいほどです。
イメージ 11

動画でもどうぞ↓↓

分岐を室堂方面へ進み、5分ほど歩くと目の前に大きな雪渓が。しかもかなりの急こう配。そこを斜めにトレースしていく登山者が見えてきました。あんなところを通るのかと、ちょっとビビりますがまずは先に進みます。
イメージ 12
 
山道にはきれいな花がお目見えしてきます。
まずはイワカガミ
イメージ 13

イメージ 14
 
花を楽しみながらのんびり歩いていき、ついに雪渓の間近まで来てしまいました。なかなかの斜度と雪の多さ。みんな慎重に越えていきます
イメージ 15

雪渓全体はこんな感じでした。動画です↓↓

実際に歩いてみるとこんな感じでした。動画。



恐る恐る雪渓を渡り終えると今度はいよいよこのルートの難所「十二曲り」が姿を現しました。急な尾根を何度も折り返し最上部にある「黒ボコ岩」まで一気に上がっていきます。
たくさんの登山者が登っているのが見えます。標高は2230m。
イメージ 16
 
動画でどうぞ↓↓

下段部はまだ残雪が残っていましたが、登るにつれ綺麗な花畑が広がっってきます。
すこし時期は早いですが、それでも色とりどりの花が咲き誇っていてしんどい登りを忘れさせてくれます。
 
途中にあるのが「延命水」。この水を飲むと寿命が10年延びるとのこと。この日はあまり水量が多くなかったので少しだけいただいて先を急ぎました。それでも3年分くらいは寿命が延びたでしょうか
イメージ 17

この辺で代表的な花「ミヤマキンポウゲ
黒ボコ岩までもう少し
イメージ 18
 
はい黒ボコ岩到着。お疲れ~
イメージ 19

上から今登ってきた道を見下ろしてみました。かなり登ってきました。
イメージ 20

ここまでくれば室堂はもう少し。少し休憩した後室堂を目指します。
 
黒ボコ岩を過ぎてすぐに「弥蛇ヶ原」という広い草原地帯に出てきます。ここでようやく白山山頂が姿を現してくれました。
キレイな山容ですね
手前には最後の急登「五葉坂」も見えます。
イメージ 21

弥蛇ヶ原の木道をのんびり歩いて、いよいよ室堂前の最後の坂。「五葉坂」に挑みます。
 
低い木々の間をすり抜けるように岩場のゴロゴロした不安定な道を黙々と登っていきます。
そして、急登を登り終えると目の前にどーんと赤い屋根の室堂ビジターセンターが現れます。ようやく室堂到着です。時刻は12:00。別当出合から3時間半ちょっとで来れました。標高は2250m。山頂まであと450mです
イメージ 22

この室堂ビジターセンターは白山登山の中心地となっていて、山頂まで約30分のところにある宿泊施設と売店や食堂などの施設となっています。
 
今日はここで一泊します。ですがまだ時間も早いのでこのまま山頂まで行ってみることにします
 
ビジターセンターを出ると神社の奥に山頂がどっしりと構えています。神社はただいま改築中。
イメージ 23

登り始めると、さっきまで視界良好だったのにいきなりガスがかかってきました。出だしは残雪も多くまるで雪山です
イメージ 24

途中にこの白山で有名な花のひとつ「クロユリ」が咲いていました。それも結構群生していました
けっこう地味で小さな花ですが、白山に来たら是非見ておきたい花ですね
イメージ 25

アップでもう一枚
イメージ 26

山頂までの道は比較的きれいに整備されていましたが、そこそこ傾斜があるのでなんどか小休止を挟んで登っていきます。
山頂少し手前には「イワギキョウ」も咲いていて心を和ませてくれます。
イメージ 27

室堂から歩くこと約30分。ついに白山山頂に到着しました。いや~長かった。
白山最高峰の御前峰2702m。無事につきました
イメージ 28

山頂に到着しましたが、白山奥宮もガスの中です。視界は20mくらいでした。
イメージ 29

しばらくガスが晴れるのを待っていましたが、なにせ気温6℃。
あまりの寒さで残念ながらあきらめて下山となりました
 
帰りは20分ほどで室堂到着。
 
一息入れた後、宿泊の受付を済ませました
イメージ 30
 
まず1日目の山行きの様子はこんな感じでした
室堂ビジターセンターでの様子は次のブログにて!